洗濯・掃除・料理…絶対毎日しなければいけないけれど、
「仕事が忙しいから…」と言い訳して、今までほとんど介入してきませんでした。
うちは共働きなので、妻が育休から復帰したタイミングで、私も当然やることになりました。
実際にやってみると、すごく大変…
なんとか自分なりに、もっと効率的にできる方法を検討してみました。
少しでも参考になればうれしいです。
洗濯の効率化
まず、「洗濯」についてです。
今までは妻に任せてましたが、一度やってみると相当大変です。
洗濯、天日干し、取り込み、たたみ、タンスへ収納。
「もうやってられへんわー」が第一印象。
これは改善が必要…時間がかかるのは干すこと、乾くまで待つこと、取り入れること、たたむこと。ここに課題ありです。
乾くまで待たない、取り入れをなくす為に迷わず乾燥機付き洗濯機へ買い替え。
夜寝る前に洗濯を回すことで、待つこともなく、干す・取り入れる時間も短縮できます。
そしてもう一つとっておきの改善方法は 【たたまない】 こと。
人によって受け入れられない方もいるかもしれませんが、これが最強の時短です。
- 洗濯機の上のスペースにバスタオル入れと、ハンドタオル入れ、パジャマ入れをセッティング
- 乾燥後バスタオルとハンドタオルとパジャマはポイポイ入れていきます。
- その他の洗濯ものはタンスまでもっていき、同様にポイポイ入れます。
※おしゃれ着のみ、週一でちゃんと干してたたみます
掃除の効率化
これはこまめに毎日やることが重要かと思います。
今までは妻が定期的にダイソンで掃除してましたが、
こちらもすぐにロボット掃除機を導入。あとは毎日やること。
お風呂に入る前に全部屋を片付け、おもちゃを片付け、ダイニングの椅子を机にあげます。
お風呂後、子供に絵本を読んで、寝る前にロボット掃除機を稼働させ、寝ます。
朝起きるとすごくきれいで快適です。
やっぱり重要なのは、ものを少なくして片付けを楽にし、ロボット掃除機稼働を毎日続けることです。
料理の効率化
最後に「料理」についてですが…
これは、ごめんなさい!苦手すぎて諦めました。今後時間をかけ、参入していきたいと思います。
ひとまず、「高いからやめておこう」と言う妻を説得し、宅配食の契約をしました。1か月に1回10食分の冷凍おかずが届きます。妻が仕事で疲れ切っているときには、さっと温めるだけで食べられるおかずを出す。レンジでチンするだけなら私にもできます。
普段食べないメニューなので、子どもたちも意外と喜んで食べています。
節約も大切ですが、なによりも家族が笑顔で生活するために、必要なコストはかけていきたいと思います。
毎日やることとしては、料理は妻にお願いして、私は片付けを担当しています。
これに関しても機械を導入。賃貸ではありますが、無理やり食洗器を設置。
これがすごい!余洗いしてスイッチを押したらものの30分で洗浄、乾燥が完了します。しかも手で洗うよりきれいになる!
こだわった点はルーチン化。毎日夜に回します。
料理によって食器の量や形が異なりますが、食器の形を100均一等で統一。食洗器へのおさまりをよくしました。
それにより、効率よく収納でき毎日1回で済みます。
最後に
近年、男性が家庭内で積極的に家事に参加する姿が増えてきましたが、ただ頑張ってやるだけでなく、仕事でいつもやっている「効率化」を重視して、パパならではの家事攻略をしていきたいですね!今までずっとやってくれていた妻に感謝。
今後は「料理」にも挑戦したいです!